みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私はla sant’s beaut’e(ラサンテボーテ)トレーナーのTomoです^^
今回のBlogでは「腸」についてお話ししたいと思います^^
腸は超重要(ダジャレじゃないです笑)ですってことをお伝えできればと思います!!
腸の調子(ダジャレじゃないです笑)が良い人とそうでない人では、ダイエットの進み具合が天と地ほど変わってきます^^また、腸が良い人って活気溢れてる人が多いです!!
そんな超重要な腸についてお話しするのですが、長くなるため何回かに分けてお話しできればと思っています><
目次
突然ですが・・・心ってどこにあるとおもいますか?
心臓や脳に心があると思うのが一般的ではないでしょうか?

日本語は心を表す時、なぜ「腹」を使うのか?
腹を使う言葉の例
- 腹が立つ
- 腹を決める
- 腹黒い
- 腹を探る
- 腹の虫がおさまらない
- 腑に落ちない など
日本語って不思議ですよね。感情を表す時に「腹」を使う言葉がこんなに多い。
昔の人は感情が腸にあるっていうことをなんとなくわかっていたのでしょうか?
最近の研究で腸に心があるのではないかと言われている
なぜそう言われたかというと、「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質の「セロトニン」は、90%は腸で作られているということがわかったからなんです。
セロトニンはドーパミンやノルアドレナリンなどを作り出します。これらのホルモンが作り出されなければ「鬱」になってしまいます。
セロトニンの効果
ドーパミンやノルアドレナリンのバランスを司る「司令塔」のような存在。
心身を安定させる。
ドーパミンの効果
やる気や快楽に関係する。食欲、性欲などにも関係。過剰になると自分を制御できなくなる。
つまり、「快楽」「やる気」「幸福感」に関係する。
ノルアドレナリン
危険を察知し、集中力を高める「危機管理センター」のような存在。
過剰になると攻撃的に、不足すると無気力になる。
つまり、「集中力」「緊張」に関係する。
セロトニンがメラトニンに変化する
メラトニンとは簡単に言うと、眠る時間を教えてくれるホルモンです。
なかなか眠れない人はメラトニンのサプリメントを飲んでみるのもおすすめですよ^^
今回は、腸が心をコントロールしていることがなんとなーく理解できたとおもいます^^
次回は、腸の働きについてBlogを書いていこうと思います。
la sant’s beaut’e(ラサンテボーテ)のダイエットスクール
la sant’s beaut’e(ラサンテボーテ)では、体型のせいで自信を無くし、やりたいことにチャレンジできなかったり、諦めている人に
「人はいつからでもどこからでも良くなれる!! 誇れる身体を自分でコントロールできる人生を手に入れる」をコンセプトとし、ダイエットスクールを行なっております。
人は自信がつくと、
いつかは、と思っていたこと。
自分でも思いもしなかったこと。
人が何か新しいことを始めるきっかけを創ります。
行動を増やすことは、自分らしく生きる人をふやすこと。
そう信じています。
だからこそ私たちは身体創りを通してお客様の人生をより豊かにすることに寄与していきます。
このダイエットスクールでは、ダイエットや身体創りに必要な知識を
出し惜しすることなく、すべて教えます!!
今までのダイエットスクール生の95%は「誇れる身体を自分でコントロールする」術を身につけているため、リバウンドすることなく、体重が増えても元体型をずっと維持しています。
少しでも気になる方は、下記インスタグラムへDMをください^^
しつこい勧誘・営業は一切行いません^^まずは気軽にお話ししましょう!!
la sant’s beaut’e(ラサンテボーテアカウント)
https://www.instagram.com/lasantsbeaute/